心理学講座-自己成長への第一歩-
柔軟な思考に変化させることで物事の見え方が大きく変化
心理学の基礎知識を学習し、カウンセラーとして活躍して頂くためだけでなく 教育・営業・企業の人材育成などにも役立つ講座となっております。
心理学を学ぶことは、プロとしての技術を身につけるだけでなく、自分の思考や行動の変化によって様々な事がより良い方向へと向かいます。
生活の質を向上する心理学をぜひ学んでみて下さい。
人に役立つ!自分に役立つ!心を成長させる心理学

アイスクールの心理学講座では他者とのコミュニケーション能力を高める学習や自分自身の成長を促す日常生活の質(QOL)を向上するためのカリキュラムとなっております。
心の問題を解決するための心理療法を学習して心理カウンセラーの資格が取得出来る養成コースや一般的な大学等で学習するカリキュラムをより日常生活に関連付けて仕事にもプライベートにも役立つ自己成長に繋がるカウンセリング基礎講座がございます。
心理学って難しいの?

心理学がひとつの学問となったのは今からまだ100年程前のことであります。しかし、それまで心(魂)について一切関心がなかったわけではなく、古くは紀元前アリストテレスの時代まで遡る。このようなことからドイツの心理学者エビングハウスは「心理学の過去は長いが歴史は短い」という名言を残しております。
目に見えない心のメカニズムを解明し理解することは簡単なことではありません。人それぞれには人格があり性格や気質といったものも様々です。過去の心理学実験の結果などから導き出された考え方や行動特性などが全ての人に当てはまる物でもないような気がします。
実際に色々な人をカウンセリングしても教科書通りには行きません。そう考えますと心理学は難しいと思うかもしれませんが、きちんと学習し基礎を学ぶことでクライエントをサポートすることが出来るようになるのです。
心理学を勉強すると人のココロがわかるの?!

心理カウンセラーも1人の人間です。全てが分かるようになるわけではありません。心理カウンセラーの役割として大切なのはいくつかありますが、相手の気持ちに寄り添いながら、クライアントが抱えている悩みなどをクライアントと一緒になって考え、解決策をアドバイスしていくことです。
つまり心のコンサルティングのようなものでしょう。心は目に見えないものでありますから、クライアントの日常の中から問題となる部分を探していきます。
そして、実際に問題を解決していくのはクライアント自身なのです。カウンセラーの仕事はそのお手伝いをすることなのです。クライアントが自分の問題に気づき、解決するための手段をアドバイスするためには、それなりのカウンセリングの基礎知識が必要となります。
カウンセリングは人のココロを見抜くのではなく、自分の中に抱えている悩みに繋がる問題の糸をひとつひとつ紐解いていくお手伝いをしていくことが重要です。その際にカウンセラーは、様々な心理療法を使って行きます。ここが友達同士や家族同士などで話し合う相談と違うところです。
学校説明会・体験会を無料で実施しております。
当スクールで学習されている生徒さんの多くは未経験者です。学習を始めるにあたり、“自分に出来るのか”“今の生活との両立が出来るのか”など不安を抱えている方も少なくありません。
そのような不安を少しでも解消して頂くために 当スクールの学習方法やどのような技術・知識を習得できるのかの受講カリキュラムの説明会を行っております。また、皆様のご質問も承りますのでお気軽にご予約下さい
お電話でのお問い合わせ
046-244-6735
※ 資料請求も無料でお送り致しますのでご希望の方はお気軽にお申し出下さい。
説明会・学校見学をご希望の方はお電話にてご予約下さい。
尚、日程がご都合に合わない場合は個別にも対応致しておりますのでお気軽にご相談下さい。(1時間程度)
受講をご希望の方は
毎月2期に分けて募集致します。
アイスクールでは、受講者全員にご満足頂けますように、4~6名程の少人数制の講座となっております。2名以上で講座は開講となります。定員に満たない場合は、次回以降、もしくは別教室にて受講して頂く場合もございますのでご了承ください。詳細につきましてはスクールへお問い合わせ下さい。
入学希望の方へ
受講希望講座が締め切りまでに入学申込書をご提出下さい。
入学申込に関する詳細はこちらをご覧下さい。
お電話でのお問い合わせ
046-244-6735
※ 資料請求も無料でお送り致しますのでご希望の方はお気軽にお申し出下さい。